fish story

「僕の孤独が魚だとしたら、そのあまり
の巨大さと獰猛さに、鯨でさえ逃げ出す
に違いない」
最近見た映画のタイトルと一文を頂いて
携帯用のwebサイトを作ろうと思った。
まずは、カッコイイサイトの真似事をし
たものの、アイデンティティーの無さに
挫折した。
お洒落だけど面白くない。仕事にしても
単調な作業はすぐに飽きてしまう。
今の僕のシャンプーブースは複雑怪奇で
病院のオペ室みたいにたくさんのチュー
ブやホースが伸びて4つのお水を使い分
けている。
軟水、炭酸水、水素水、波動水、
水素水に至ってはマイクロバブルが発生するように改良を加え、最近、北投石を加えたのでラドン水でもある。
水素水は加えなくても現場ではそれなりに通用していたのだが、慣れてしまうと単調な作業になってしまって新鮮さがないのであえて自分に課題を与えて複雑にして新しい事にチャレンジしています。
加えて変化した事は、インドハーブや泥、アロマなどで髪をケアしてケミカルには出せない質感を作り出していたが、これらも必要なくお水だけでオイルをつけた髪でも軽くふんわりと仕上げられるように変化した。セラミックボールを使いお水のPHの操作をするのだけど、セ
ラミックボールは鉱石から作られているので東洋医学的な処置の仕方に水場の仕事が変化してきたのだと思う。水の効果でこんなに変わるのは面白い。日本人は温泉水、鉱泉水の効果にもっと貪欲になるべきだと思う。
明治の本 通称「赤本」築田多吉 著で鉄嶺鉱泉を知った。
色々な病気がお水だけで治り、そこの鉱山が閉鎖されお水が現在販売されなくなったが、鉄嶺鉱泉を探しまくって、良いお水を見つけた。お水はお薬みたいな味がして少し酸っぱい、沸騰させると黄土色に変化し、お茶に混ぜると黒くなる。本当に科学の実験みたいなもの。
僕の場合は、手荒れがひどくて今の仕事に使用しているヘナに出会って、ステロイドなども使用せずやっと普通の生活が出来るようになったのですが、たまに前触れでブツッと水泡ができる。その時に鉄嶺鉱泉を塗ると痒みが治る。不思議 めまいがする。鉄嶺鉱泉をコップ2杯飲
む。意識がスッキリする。
まだまだ日本には僕の知らないお水がある。すごいワクワクする。
本年度も4週の月火水3連休を頂いてお水を求め冒険したいと考えています。
営業スタイルは、継続して
ヘナのお客様は1日3名限定
お電話のご予約、お問い合わせは、
午前9:00〜10:00まで
これは1人で営業してるので、お客様をお持たせする事になるのと、店内を暗室にしてるので眠りを妨げるのを避ける処置です。
以降のお時間は、メール、スマートフォンアプリVIBERでのご予約になります。
メニューはカットとヘナのみ
ケミカル類まったく使いません。
そんな注文の多いサロンですがご興味がありましたらこれも何かのご縁ですのでオフィシャルホームページからご連絡いただけたらと思います。

1975年4月9日
京都生まれ
A型
成安造形大学短大卒
京都の老舗サロンで下積みをして8年後独立の前に単身渡英 ロンドンの中心地ボンドストリートのVidal Sassoon本店にてVidal Sassoon Academy卒業